見た目の印象に大きな影響を与える襟足。清潔な印象を維持できるので、襟足脱毛は男性にもオススメですよ。襟足脱毛は光脱毛・レーザー脱毛・ニードル脱毛・セルフケアで行うことができます。どのような視点で脱毛方法を選べばよいのでしょうか。
このページでは、4つの脱毛方法のメリット・デメリット、仕上がりから考えるオススメの脱毛方法、襟足脱毛の施術の流れ、施術を受ける前の注意点、襟足脱毛の料金例などを解説しています。
これらを理解することで、満足できる襟足脱毛を受けられるはずです。襟足をスッキリさせたいと考えている方、清潔な印象を維持したいと考えている方などは、参考にしてみてはいかがでしょうか。
襟足の脱毛~事前に行なうべきこととは?
襟足の脱毛のことを考え始めたのなら、この機会にとことん人の襟足を見て、その形を研究しましょう。脱毛する際は、どんな形にするのかを施術する側に伝える必要があります。
必ずしも望んだ襟足の形になるとは限りませんが、「こうしたい」という具体的な希望を伝えられるようにしておくことは必要です。また襟足を脱毛する際には、長めの毛を事前にシェービングしておきましょう。それだけ脱毛をスムーズに進めることができます。
殆どのサロンやクリニックでは、施術前に無料カウンセリングを行なっています。
この無料カウンセリングの時に、
- 施術可能な範囲
- 施術回数
- 脱毛費用~金額はもちろんですが、その中に何が含まれているのかをチェックしておくことがポイント。クリニックなら初診料や再診料、サロンなら会費や年会費など、また照射漏れがあった場合の費用などが別途必要になるのかどうかをはっきりさせておきましょう。
- リスクやデメリット
- 肌トラブルが発生した時の対処
などをしっかり聞いておくことが大切です。
また施設内の衛生管理や清潔感、スタッフの対応もこの時にチェックするといいでしょう。
襟足の理想な形と脱毛法
襟足をナチュラルな感じの形に仕上げるのなら、ニードル(針)脱毛がオススメです。
ニードル脱毛は毛穴のひとつひとつに針を刺していく施術方法なので、自然な間引きが可能です。しかし非常に手間と時間がかかる作業になるため、費用も高くなる脱毛法です。
床屋や美容院に行った時のカット仕立ての状態をキープしたいという人には、光脱毛やレーザー脱毛がいいでしょう。広範囲を効率良く脱毛するため、ニードル脱毛よりは早く終わります。いつも剃りたての形をキープできるため、手入れが楽で剃る手間も省けます。ただ直線的なラインでの仕上がりになるため、もう生えてこないことを念頭に置いて、デザインを選択するようにしましょう。
襟足を脱毛する4つの方法~そのメリット・デメリットとは
光(フラッシュ)脱毛
光脱毛は主にエステサロンなどで行なわれている脱毛方法です。
厳密にいうと「脱毛」と言えるほど強力なものではなく、「減毛」と表現したほうが正しいかも知れません。ツルツル状態ではなく、毛を減らす程度で良ければ、光脱毛がオススメです。価格もリーズナブルで、キャンペーンや学割・月額制など様々なサービスが展開されています。光脱毛は複数の波長を広範囲に照射するため、単一の波長で行なうレーザー脱毛と比べると照射力が弱くなります。ツルツル状態を目指すのであれば、レーザー脱毛より1.5~2倍の時間が必要になると思っておいた方が良いでしょう。
また医療機関ではないため、肌トラブルが発生した場合は改めてクリニックや病院などを受診する必要があります。
光脱毛は比較的痛みが少ない脱毛方法と言われています。
▼メリット
- 価格がリーズナブルで様々なキャンペーンなどが利用可能。
- 痛みが少ない。
- 広範囲の減毛にはオススメ。
▼デメリット
- ツルツル状態の脱毛を目指すなら、かなりの時間が必要になる。
- 医療機関ではないため、肌トラブルが発生した場合は改めてクリニックなどの医療機関を受診しなければならない。
レーザー脱毛
レーザー脱毛は単一の波長で毛根にある毛母細胞を破壊する脱毛方法です。照射力が強いため、短期間で高い脱毛効果が得られます。レーザー脱毛は医療行為にあたるため、医療機関でしか行なえません。医師が常駐しているので、肌の様子などを見てもらいながら施術を進められるという安心感もあります。また肌トラブルが発生した場合でも、迅速・適切な対応が可能です。費用は光脱毛よりは割高になります。
施術中の痛みを「輪ゴムで弾かれたような痛みがある」と表現されますが、痛みに弱い人に対しては、軽めの麻酔を用いることも可能です。
▼メリット
- 短期間で高い脱毛効果が得られる。
- あらゆる部位や毛の質に対応した機器が揃っている。
- 医療機関であるため、肌トラブルへの対応が安心できる。
▼デメリット
- 光脱毛よりは費用が高くなる。
- 施術する部位や人によっては、痛みを強めに感じてしまうこともある。
ニードル(針)脱毛
毛穴のひとつひとつに絶縁処理を施した特殊な針を刺し、微弱な電気を通して毛母細胞を破壊する脱毛方法です。手間と時間がかかるため費用も高額になりますが、それだけ脱毛効果も高いと言われています。
広範囲を早く脱毛するには不向きな方法ですが、細かい部分の脱毛には向いています。
施術中にチクチクとした痛みを感じる人が多いとされています。
▼メリット
- 細かい部分の脱毛が得意。
- 脱毛効果が高い。
▼デメリット
- 時間がかかり、費用も高くなる。
- 強い痛みを感じる人もいる。
セルフケア
クリニックやサロンなどには行かずに、自分で処理する方法もあります。
自分の都合の良い時間に、他人に見られずに処理できるので、気軽に脱毛を行なえます。
自分で処理する方法としては、家庭用脱毛器や除毛クリーム・抑毛クリームなどの使用が挙げられます。
除毛クリームは現在生えている毛を取り除くことができますが、これから生えてくる毛を減らすことはできません。これとは逆に抑毛クリームの場合は、これから生えてくる毛を少なくしていく働きがあります。但し、効果の表れ方は人それぞれで、短期間でその減毛を実感する人もいれば、数ヶ月経っても変化が見られないといったバラつきも見られます。
家庭用脱毛器には様々な商品があります。性能も金額もいろいろあるため、脱毛をしたい部位、脱毛したい量などを考慮して、慎重に決めた方がいいでしょう。
照射するたびにチャージが必要だったり、脱毛器自体が重かったりすると、脱毛がスムーズにいかない場合もあります。
▼メリット
- 自分の都合の良い時間に脱毛できる。
- 他人に見られないで済む。
▼デメリット
- 襟足や背中など、自分から見えにくい部位の脱毛は難しい。
- 除毛クリームや家庭用脱毛器では、クリニックやサロンなみの脱毛はできない。
襟足脱毛・施術の流れ
続いて、施設で襟足脱毛を受ける場合の流れを紹介します。(具体的な流れは、脱毛方法や施設で異なることがあります)。
光脱毛・レーザー脱毛の流れ
光脱毛とレーザー脱毛の流れは似ていることが少なくありません。主な流れは次の通りです。
- カウンセリングなどで肌の状態をチェックします。
- 髪の毛が邪魔な場合、ヘアバンドなどで固定します。
- 施術部位にジェルを塗布します。
- デザインに沿ってライト・レーザーを照射します。
- ジェルをふき取ります。
- 保湿剤や炎症を抑える軟膏などを塗布します。
レーザー脱毛は医療機関で行うので、やけどなどのトラブルが起きたときに迅速かつ適切に対処してもらえるメリットがあります。両者の違いとして理解しておきたいポイントです。
ニードル脱毛の流れ
ニードル脱毛は次の流れで行います。
- 襟足の皮膚を伸ばします。
- 毛穴に絶縁針を刺し入れます。
- 通電をします。
- 絶縁針を抜き去ります。
- ピンセットなどで襟足のムダ毛を抜きます。
通電時に痛みを感じることが多いようです。クリニックでニードル脱毛を受ける場合、痛みが苦手な方は麻酔テープや麻酔クリームなどを利用できます。
襟足の脱毛~気を付けたい4つの注意点
日焼けを防ぐ
光脱毛やレーザー脱毛は黒い色素を感知して脱毛する仕組みになっています。
日焼けして肌が黒い場合は、毛の色との識別が上手くいかず、脱毛が難しくなることがあります。特に暑い季節は薄着になって、襟足も日焼けしやすくなるので、これから脱毛を考えている人は日焼けしないようにすることも大切です。
日焼けに関しては施術後も気を付けなければいけません。
光脱毛やレーザー脱毛の施術後は肌が無防備な状態になっているため、日焼けは厳禁。
襟足は紫外線を浴びるか浴びないかのギリギリのラインですが、もしもの時のことを考えると、日焼け止めなどを使って対策を行なうことは欠かせません。
肌トラブルを防ぐためにも、出来れば紫外線の強い時期を避けて脱毛することをオススメします。
軽い火傷や肌荒れなどが起きる場合も
光脱毛やレーザー脱毛の場合は、施術後に軽い火傷のような状態になることがあります。
ヒリヒリ感を伴う赤みが暫く続くので、施術後はなるべく刺激しないように気を付けましょう。 また施術当日は入浴や運動、飲酒といった体を温めることは避ける方が無難です。
強い痒みやヒリヒリ感、赤みがひどい場合は、施術を行なったサロンやクリニックで診てもらいましょう。
アフターケア
前述したように施術後は体を温めるのはNG。
入浴や運動、飲酒だけでなく、暖房やホットカーペットで施術部位を温めないように気を付けましょう。痒みや赤みがひどくなる可能性があります。
このような場合は熱を取り除くことで楽になるので、施術した部位を冷やすと効果的です。
また施術後の肌は無防備な状態で乾燥しがち。しっかり保湿することが非常に重要です。
予め化粧水などを用意しておくことをオススメします。
硬毛化・多毛化
光脱毛やレーザー脱毛の施術後、毛が太くなったり毛量が増えて見えたりする現象を硬毛化・多毛化と言います。
原因ははっきり分かっていませんが、中途半端な熱量を照射した場合、毛母細胞が破壊されず、逆に活性化させてしまう可能性があるとも言われています。
硬毛化・多毛化が見られた場合は施術してもらったクリニックやサロンに連絡し、出来るだけ早く状態を見てもらうようにしましょう。
襟足脱毛の料金例
襟足脱毛を検討し始めると、料金が気になりますよね。男性の襟足脱毛にかかる料金例を紹介します。
光(フラッシュ)脱毛の料金例
脱毛エステなどの利用を検討している方は、主に光脱毛で襟足脱毛を行うことになります。料金は施設により異なるので、いくつかの例を紹介します。
メンズ脱毛を専門的に行っているリンクスのうなじ脱毛の料金は、1回都度払いが6,300円、4回保証パスが18,900円、8回保証パスが37,800円です。各保証パスに期限は設定されていません。
同じく、メンズ脱毛を専門に行っているYESの料金は、1回5,000円、4回セット18,000円、8回セット35,000円です。
脱毛エステで襟足脱毛を受けたい方は、以上の料金例を参考にすると良いでしょう。
レーザー脱毛の料金例
医療機関の多くはレーザー脱毛器を用いて襟足脱毛を行っています。レーザー脱毛に保険はきかないので、料金は利用する施設で異なります。
例えば、中央クリニックの襟足脱毛の料金は、1回あたり30,000円、5回セット54,000円、10回セット76,000円です。
ゴリラクリニックの襟足脱毛の料金は、1回あたり18,000円、5回セット63,000円です。
レーザー脱毛より割高ですが、出力が高いので少ない施術回数で脱毛できます。また、効果が減毛ではなく永久脱毛になる点も魅力です。脱毛エステと料金を比較するときは、満足できる状態になるまで必要な料金を確認することが重要です。レーザー脱毛は割高と思われがちですが、施術回数が少ないので総額で比較すると大きく変わらないことや割安になることがあります。
レーザー脱毛を受けたい方は、以上の料金を参考にすると良いでしょう。
ニードル脱毛の料金例
医療機関あるいは脱毛エステの中には、ニードル脱毛を行っているところがあります。いずれも保険はきかないので、料金は施設により異なります。
例えば、MEN’sきぬがさクリニックの顔・うなじの料金は、15分あたり10,000円です。15分で脱毛できるムダ毛の数は100本程度とされています。
実際の料金は、処理するムダ毛の本数で決まります。ニードル脱毛を検討している方は、クリニックなどで詳しい料金を確認しましょう。
まとめ
- 襟足を脱毛する際には、長めの毛を事前にシェービングしておきましょう。
- ナチュラルな感じの形に仕上げるのならニードル(針)脱毛、カット仕立ての状態をキープしたいという人には、光脱毛やレーザー脱毛がおすすめ。
- どんな形にするのか「こうしたい」という具体的な希望を明確にしてから脱毛方法の選択に入りましょう。