メンズ脱毛を受けるにあたり気になるのが年齢です。若すぎる、年を取り過ぎているなどの理由で施術を受けられないことはあるのでしょうか。
また、適正年齢は何歳くらいなのでしょうか。メンズ脱毛と年齢の関係を詳しく解説いたします。気になる方は参考にしてください。
男性の脱毛とは?
今では男性も当たり前に脱毛をする時代となっています。
メンズTBCやダンディハウス、メンズディオーネなど、男性の脱毛を扱うサロンも年々増えています。
男性が脱毛をすることの利点としては、
- 自己処理の面倒くささがなくなる
- つるつるの美肌になる
- VIOラインなどは好みのデザインにすることができる
- 女性からの受けがよくなる
このようなことが利点として挙げられます。 では、個々の項目についてみていきます。
自己処理の面倒くささがなくなる
やはり、脱毛をすることの一番の利点はこの面倒くささからの解放です。
たとえば、ヒゲの処理だと毎日のように出勤前にしているという男性がほとんどです。
脱毛をすることによって朝の貴重な時間が確保されます。
最近ではVIOラインなどのアンダーヘアやお腹まわり、脚の毛を自分でカミソリなどで処理しているという男性も多くなっています。
このような方の場合、1週間に1回処理をしていることも多いです。こういった処理の時間も、脱毛をすることによって省略することができます。
つるつるの美肌になる
脱毛をすると、毛穴が閉じて目立たなくなります。
そのため、つるつるの美肌になります。
ヒゲなどは剃っても、黒くポツポツと毛穴が見えているはずです。
しかし、脱毛すればそういった黒い点もなくなりますから、綺麗な肌に見えるようになります。
これはヒゲ以外の部位も同様で、綺麗にしたいということであれば脱毛が一番です。
VIOラインなどは好みのデザインにすることができる
VIOラインなどの部位は、自分で好きな形というものがあったりするものです。
ここの毛は残したいけれど、ここは全部毛をなくしたいなど、いろいろとニーズは人によって変わってきます。
こういったニーズに応じた施術を、脱毛サロンでは行っています。
自分の好きなデザインにすることができるので、脱毛の満足度は上がっています。
女性からの受けがよくなる
脱毛をして綺麗な肌になると特に女性からの受けがよくなります。
女性は男性の胸毛やすね毛等といったものをあまりよく思っていないことが多いです。
毛が多いだけで拒否反応を持つ女性も多いです。ハーフパンツを穿いたときにすね毛が濃いだけで恋愛対象とされないこともあるわけです。
そういったことが、脱毛をすればなくなります。
また、アンダーヘアが濃い人は自分で処理をしていることも多いです。
しかし、このような場合だと、行為の際に女性にチクチク感じさせてしまい、不快な思いをさせてしまうこともあります。
このようなことも、アンダーヘアの脱毛をすれば防ぐことができます。
男性が脱毛をすることが多い部位
1位 ヒゲ、2位 VIOライン、3位 すね、4位 胸
このようなものが、男性が脱毛をする部位の上位4つとなっています。
特に脱毛サロンやクリニックにおいては、こういった部位の脱毛を、部位別で行っています。
ですので、自分がしたい部位や回数を自由に指定したうえで、処理を受けていくことができるようになっています。
ランキングに入っているような人気の部位については、まとめて脱毛をすることができるセットコースが用意されていることも多いです。
このようなコースでは、それぞれ単品で受けていくよりもお得な料金設定となっていることが多いです。
もしも自分がしたい部位がセットで用意されていたら、利用していくのがおすすめです。
脱毛をスタートする年齢に制限は?
脱毛には適切な年齢があるのかどうか、気になっている方も多いでしょう。
そこでこの項目では、脱毛と年齢について解説していきます。
適切な年齢は20代後半から30代
一番ポピュラーなヒゲ脱毛を例に挙げて、脱毛と年齢との関係についてみていきます。
10代や20代前半というのは、新陳代謝が盛んで次々と新しい毛が生えてくる時期でもあります。
男性ホルモンのバランスも安定していない時期でもあります。
このような10代や20代前半の時期にヒゲ脱毛をしてしまうと、高確率で再生します。
そのため、できればもう少し脱毛をするのは待ったほうがいいでしょう。
最適なのは20代後半から30代です。
このような時期には、新陳代謝も落ち着いて、ホルモンバランスも安定してきます。
そのため、ヒゲ脱毛をした後に、再生してしまうリスクが少ないです。
ですので、男性の脱毛に最も適した時期というのは、20代後半~30代だということになります。
上限は40代
今最も脱毛サロンやクリニックで採用されている脱毛方法は、フラッシュ脱毛やレーザー脱毛と呼ばれるものです。
このフラッシュ脱毛やレーザー脱毛というのは、特にメラニンという黒い色素に反応する光やレーザーによって施術が行われているものです。
そのため、黒い毛にしか効果がありません。
40代となってくると、だんだんと黒い色素が抜けていく年齢でもあります。
すると、それに伴ってフラッシュ脱毛やレーザー脱毛の効果が薄れていってしまいます。
▼上限年齢は人によって誤差がある
こういった事情から、40代が脱毛する上限だということができるでしょう。
ただし、人によって黒い毛の割合というのはだいぶ変わってきます。
髪を見ても、同じ年齢でも白髪の量というのは人によって大きな違いがあります。
そのため、必ずしも上限が40代で50代になれば脱毛ができないということではありません。
大事なのは黒い色素ですから、白い毛が少ない方であれば、50代でもヒゲ脱毛をすることは可能です。
脱毛する際の注意点は?
日焼けに気をつけましょう
前項で説明したように、今主流のフラッシュ脱毛やレーザー脱毛というのは、メラニンという黒い色素に反応するものになっています。
ですので、たとえば日焼けをして肌が黒くなってメラニンの量が増えてしまっている状態だと、黒い毛だけではなくて、黒くなった肌にも刺激がかかってしまいます。
特にフラッシュ脱毛やレーザー脱毛は、その熱によって毛胞細胞を焼き殺すという方式になっています。
そういった強烈な熱が肌にも影響してしまったら大変危険です。
そのため、脱毛を考えているような場合には、日頃からなるべく紫外線を避けて生活をするということが大事になってきます。
ヒゲ脱毛はまだらになりやすい
特にヒゲ脱毛の過程でのお話です。
ヒゲ脱毛の場合、特に薄い毛から抜けていくという傾向があります。
そのため、途中経過ではまだらのような状態になることが多くなっています。
ヒゲ剃りもまだらに合わせてしていかなければならないので、そういった面倒くささがあります。
施術後すぐに抜けるわけではない
脱毛の施術を受けて、すぐに毛がなくなるということはありません。
効果が出てくるのは、施術を受けて1週間前後が目安となっています。
施術を受けてから一定の期間が経った後、ぽろぽろと毛が抜け落ちてきます。
脱毛は1回では終わらない
脱毛というのは、毛の生え変わりのサイクルである毛周期というものに合わせて行っていく必要があります。
そのため、1回施術を受けたらそれでおしまいというものではありません。
通常は1~2年くらいかけて、トータルで10回くらいに及ぶことも少なくありません。
▼通う間隔は延びていく
ただし、最初の頃は通う間隔が1ヵ月おきなど短く、だんだんと毛の生えるスピードが遅くなって、通う間隔も2~3ヵ月に1回という風に延びていくことが多いです。
毛量や毛質などによって、同じ部位の脱毛でも通う回数や期間は大きく変わってきます。
まとめ
- 男性が脱毛することのメリットとして代表的なものが4つ。
- 脱毛をする年齢として適切なのが20代後半から30代、上限は40代。
- 脱毛の際には日焼けに注意し、施術は1回で終わらないなど、注意点を事前に知っておくことが賢明。