脱毛器は名前からも分かる通りムダ毛を処理するための機器ですが、実は女性用だけではなく、中には男性用の脱毛器も存在します。
今回は脱毛器の種類や男性用と女性用の違いなどを紹介していきます。
家庭用脱毛器について
まず「脱毛」というのは、本来毛を抜き去ることをいいます。
しかし発売されている多くの家庭用脱毛器には、毛を毛根から抜き去る効果がなくても「脱毛器」という名前がついています。
そのため、まずは「家庭用脱毛器」に分類されるものがどんな方法で毛の処理をするのか説明していきます。
フラッシュ式
フラッシュ式を用いている脱毛器では、毛の黒い色に反応する光を照射し発生した熱で組織を破壊して、脱毛を行ないます。
原理は複雑そうですが、実際に脱毛をするときに行うのは光の照射だけなので、とても簡単です。
痛みもそこまで強くなく光を照射できる範囲が広いので使いやすいのですが、その分実際に脱毛の効果を実感できるまで時間がかかります。
レーザー式
レーザー式はフラッシュ式の光の出力を高めたものであり、その分脱毛効果も高いといわれています。
確かにクリニックなどで行われているレーザー脱毛は、フラッシュ脱毛より効果が高いものです。
しかし、本来レーザー脱毛は医師しか施術をすることができない決まりになっており、レーザー式を謳っている家庭用の脱毛器は光の出力に制限がかかっています。
そのためサロンやクリニックで脱毛をしてもらうのであればフラッシュ式とレーザー式で効果にはっきりと違いがでるのですが、家庭用の場合だとそこまで大きな効果の差はないと思っていいでしょう。
むしろ光の照射範囲の広いフラッシュ式のほうが、家庭用脱毛器に関してはメリットが多いかもしれません。
サーミコン式
サーミコン式は別名「熱線式脱毛器」とも呼ばれています。
先端についた熱線でムダ毛を焼き切るのですが、このときに熱線の熱が毛の毛根にまで伝わることで毛が生え変わるスピードを遅くすることができます。
熱線が直接肌に触れるわけではないのでそこまで熱いわけではなく、レーザー式と違って痛みもなく、すぐに肌の表面の毛を取り除くことができます。
ただし脱毛効果という意味ではフラッシュ式やレーザー式に劣ります。
そのため一般的に家庭用脱毛器としては、フラッシュ式やレーザー式が人気がありますが、急いでムダ毛を処理したいという場合には、サーミコン式を使うのもいいでしょう。
バルジ式
バルジとは髪の毛が再生するために必要な細胞で、発毛因子を作り出すものです。
上で紹介したレーザー式やフラッシュ式が毛根にダメージを与えるのに対して、バルジ式の場合はこのバルジ領域に光をあてることで、毛が再生するのをとめることができるといわれています。
痛みも少ないのですが、非常に高額であまり出回っていないので現状です。
高周波式
高周波式の脱毛器にはピンセットがついており、ピンセットで挟んだ毛に電流を流して毛根の組織を破壊することで脱毛ができます。
レーザー式やフラッシュ式が使いづらい顔部分にも使えるというメリットがあるのですが、1本1本挟む必要があるので非常に手間がかかります。
超音波式
超音波式も高周波式と同じようにピンセットで毛を挟むのですが、電流を流すのではなく振動をさせることで脱毛を行ないます。
この方法も高周波式と同じように手間がかかるのが最大のデメリットです。
このように家庭用脱毛器には様々な種類があります。
しかし効果の高さや手間の多さ、実用性の高さなどの点から、実際に販売されているのはフラッシュ式やレーザー式のものがほとんどです。
このように、家庭用脱毛器には様々な種類があります。
しかし、どれも高価だったり、使い方にコツがいるものだったり、自分で簡単にというわけにはいかないものもあります。
その点、脱毛のプロに任せたほうが、安心してきれいに仕上げることができるのではないでしょうか。
中央クリニックでは、無料カウンセリングを行っています。経験豊富なドクターが親身になって相談に乗ってくれますので、ぜひ一度相談してみてください。
男性脱毛器と女性脱毛器の違い
ここまで紹介したように家庭用脱毛器は脱毛の仕方も様々でたくさんの種類が販売されていますが、その中でも男性専用のものと女性専用のものが存在します。
それぞれの性別専用の脱毛器があるということは、それぞれ効果や機能にも違いがあるということです。
男性用と女性用の家庭用の脱毛器の最も大きな違いは、対応部位です。
女性が脱毛をする場合は手や足、脇といった部分が多いですが、男性が脱毛をする場合はヒゲやお腹、背中などの毛も含まれてきます。
脱毛というと女性のイメージが強いのですが、実際に脱毛をするとなると男性のほうが気になる箇所が多いのです。
そのため、男性用に作られたものは体の様々な場所の脱毛をカバーできるようにつくられているのです。
また中には男性用ではなく男女兼用として販売されているものもありますが、こういったものは女性の薄く細い毛はもちろんですが、男性の太く濃い毛も脱毛できるようにパワーが調整できるように作られているのです。
脱毛器の効果を上げるためには
数多く販売されている家庭用脱毛機器の中で主流になっているのが、フラッシュ式やレーザー式です。
これは男性用でも女性用でも変わりません。
このフラッシュ式、レーザー式の脱毛器を利用する場合は、肌を良い状態に保つことで脱毛効果を高めることができます。
最初にも紹介したようにフラッシュ式、レーザー式というのは光を毛の黒い色素に反応させることが重要になってきます。
そのため、肌をなるべく白い状態に保つと脱毛の効果も高くなります。
とはいっても男性が肌を白くするのはちょっと抵抗がありますし、ムダ毛の処理をするためだけに美白をするというのは気がすすみません。
ならば男性は肌を白い状態にするのではなく、「肌を良い状態に保つようにする」と考えるといいでしょう。 具体的には
- 脱毛中には日焼けをしない
- 肌が乾燥しないように保湿を心がける
- 野菜をしっかりと摂取する
という点に注意しましょう。
これらのことを意識することで家庭用脱毛器の効果を高めることができます。
実際に脱毛クリニックや脱毛サロンを利用するときも、こういった点に注意するように指導されます。
また、もし使っている家庭用脱毛器の光の照射レベルを低く設定しているなら、一段階強くしてみてもいいでしょう。
基本的に照射される光が強ければ強いほど、脱毛の効果も高くなります。
ただし、光の照射レベルをあげることによって肌にトラブルがでるようなら元の照射レベルに戻しましょう。
他にも定期的に光を照射することが重要です。
なぜなら脱毛で大切なことは、毛が生え変わる毛周期にあわせて光を照射することだからです。
適切な周期で光を照射しないと、どんなにたくさん光を照射したとしても脱毛の効果はあらわれません。
特に男性の場合は、時間が空くとついつい脱毛機器を使うのを忘れてしまいがちです。
カレンダーや手帳などに次の脱毛をする日をしっかりと書いて、やり忘れがないように注意しましょう。
男性と女性では毛の濃さや太さ、そして脱毛をする場所が違います。
そのため、男性が家庭用脱毛器を使うなら「男性専用」もしくは「男女兼用」と書かれたものを使うべきです。
家庭用脱毛器は脱毛サロンやクリニックに比べれば効果は劣りますが、毎日忙しい仕事に追われる人には特におすすめできる方法でもあるのです。
それでもクリニックが気になる方は、中央クリニックがおすすめです。
無料カウンセリングも行っていますので、興味のある方はぜひ!
まとめ
- 家庭用脱毛器は数種類あるが実際に販売されているのはフラッシュ式やレーザー式のものがほとんどである。
- 男性用に作られたものは体の様々な場所の脱毛をカバーできるようにつくられており、太く濃い毛も脱毛できるようにパワーが調整できるように作られている。
- 脱毛で大切なことは、毛が生え変わる毛周期にあわせて光を照射すること。