メンズ脱毛を受けるにあたり気になるのが効果ですよね。メンズ脱毛には、どれくらいの効果を期待できるのでしょうか。
脱毛方法別に期待できる効果を説明します。併せて、脱毛効果を実感できる施術回数(期間)・費用の目安も紹介します。このページをみれば、メンズ脱毛の効果が分かるはずです。
メンズ脱毛には、どんな種類があるの?
光脱毛(フラッシュ脱毛)
エステサロンなどで行なわれているのが、この光脱毛(フラッシュ脱毛)。
黒い色素にのみ反応する光を使って脱毛します。 クリニック等の医療機関で行なうレーザー脱毛よりは照射力が弱いため、効果を実感できるまでに時間がかかります。
「永久脱毛」と言えるほどの効果を得ることは難しく、「減毛」といったレベルの施術になります。
「毛の量を減らす程度でいい」という場合にオススメです。
価格はレーザー脱毛やニードル脱毛に比べるとリーズナブル。
光脱毛のメリットといえば、この価格の安さが一番大きいと言っていいでしょう。
レーザー脱毛
光脱毛と同じように、黒い色素に反応する光を使って脱毛する仕組みですが、照射力が強いため医療機関でしか行なえない脱毛法です。
光脱毛との違いは、その波長にあります。
光脱毛は複数の波長を含んだ光であるのに対し、レーザー脱毛は単一の波長で集中的に熱を集めて毛母細胞を破壊するため、高い脱毛効果を得ることができます。
脱毛時に輪ゴムで弾かれたような痛みを感じるという人もいますが、痛みは施術部位でも違いがあり、その感じ方にも個人差が見られます。痛みに弱い人には軽い麻酔を用いることも可能です。
医療機関での脱毛なので、万が一肌トラブルが発生した場合でも、医師による診察・治療が迅速かつ適切に行なわれるという安心感があります。
光脱毛・レーザー脱毛に共通する注意点
黒い色素に反応して脱毛を行なう仕組みになっているため、次のような場合は施術が行なえない可能性があります。
- 白髪や色の薄い毛(産毛など)
- 毛の色と識別しにくい肌の色(日焼けした肌、色素沈着、ほくろ、シミなど)
施術から1~2週間程度経ってから毛が抜け始めるので、施術直後に毛が残っていても問題ありません。
光脱毛やレーザー脱毛の施術後は軽い火傷になっています。
施術した部位の肌が無防備な状態になっているため、日焼けは厳禁。
また肌を強く刺激したり、温めたりするのはNGです。
ニードル(針)脱毛
絶縁処理を施した特殊な針を毛穴に刺し、弱い電流を通して毛母細胞を破壊する脱毛法です。
レーザー脱毛が「永久脱毛」の主流になる前は、ニードル脱毛がメジャーな脱毛法でした。
しかし毛穴のひとつひとつに針を刺していくという繊細で時間がかかる施術になることから、脱毛効果は非常に高いものの、費用が高くなる傾向にあります。
光脱毛やレーザー脱毛では施術しにくい白髪や色の薄い毛、色の濃い肌の脱毛も可能です。
また光が当たりにくいような部位の脱毛にも効果を発揮します。
最近は痛みに対しても改善されつつある傾向にありますが、痛みが強いと感じる人も少なくありません。
時間に余裕があり、更に痛みに強いようであれば、ニードル脱毛がオススメです。
脱毛効果はどれくらいで出るの?
▼完了回数の目安
平均的な体毛の脱毛回数 | ||
---|---|---|
光脱毛 | 8~12回(1年半~2年半) | |
レーザー脱毛 | 6~10回(1~2年) | |
ニードル脱毛 | ワキ | 8~20時間以上 |
肘上、肘下 | 6~40時間以上 | |
膝上、膝下 | 12~100時間以上 | |
胸 | 5~90時間以上 | |
背中 | 20~80時間以上 |
脱毛回数や時間に大きな開きがあるのは、毛の量や毛周期に個人差があるからです。
上記の回数や時間はあくまでも平均的なもの。
これ以上に時間がかかることもあるので、詳しい回数や時間の目安はカウンセリングの時に聞いておきましょう。
1回で終わらない理由って?
毛には「毛周期」というものがあって、「成長期」「退行期」「休止期」の3つのサイクルから成り立っています。
同じ部位であっても、このサイクルがバラバラなため、成長期の毛もあれば休止期に入っていて毛穴自体に毛がない場合もあります。
脱毛効果が得られるのは「成長期」にある毛。
しかし成長期にある毛を全部施術できたとしても、休止期や退行期の毛穴からは、また毛が生えてきます。
脱毛が一度に終わらせることができない理由には、毛周期というサイクルが原因となっているのです。
メンズ脱毛の価格~具体的な金額が知りたい
メンズ脱毛 部位別の都度払い価格
クリニックでのレーザー脱毛、エステサロンでの光脱毛の「都度払い価格」の平均は次のとおりです。
部位別の都度払い価格 | ||
---|---|---|
レーザー脱毛 | 光脱毛 | |
ひげ(鼻下) | 10,000円 | 3,600円 |
ひげ(あご) | 13,000円 | 3,600円 |
両ワキ | 12,450円 | 6,900円 |
胸 | 36,950円 | 11,600円 |
背中 | 45,300円 | 10,200円 |
肘下 | 24,150円 | 10,900円 |
膝下 | 37,400円 | 12,000円 |
Vライン | 24,900円 | 8,700円 |
ニードル脱毛の場合1分=600~700円
で計算すると・・・ 1時間=36,000~42,000円 となります。
終了までにかかる価格
毛の量や毛周期によって、終了までの回数は個人差があります。
ここでは脱毛10回時点での平均的な価格を表示しています。
脱毛10回時点での平均的な価格 | ||
---|---|---|
レーザー脱毛 | 光脱毛 | |
ひげ(鼻下) | 50,800円 | 28,000円 |
ひげ(あご) | 63,800円 | 28,000円 |
両ワキ | 52,300円 | 46,700円 |
胸 | 129,800円 | 107,760円 |
背中 | 189,800円 | 133,800円 |
肘下 | 104,800円 | 102,080円 |
膝下 | 184,800円 | 112,600円 |
Vライン | 129,800円 | 91,700円 |
▼ニードル脱毛の場合
ニードル脱毛の場合は「1分○○円」や「1本○○円」というような価格表示になっていることが多いため、ここでは「1分=600~700円」の設定で計算しています。
ニードル脱毛の場合 | ||
---|---|---|
施術時間の目安 | 金額 | |
ひげ(鼻下) | 1~20時間程度 | 36,000~ 840,000円 |
ひげ(あご) | 2~30時間程度 | 72,000~ 1,260,000円 |
両ワキ | 8~20時間程度 | 280,000~ 840,000円 |
胸 | 5~90時間程度 | 180,000~ 3,780,000円 |
背中 | 20~80時間程度 | 720,000~ 3,360,000円 |
肘下 | 6~40時間程度 | 216,000~ 1,680,000円 |
膝下 | 12~100時間程度 | 432,000~ 4,200,000円 |
Vライン | 8~30時間程度 | 280,000~ 1,260,000円 |
価格は施術方法や各サロン、クリニックによって様々です。
また気を付けなければならない点として、
- クリニックの場合は初診料、再診料などが脱毛料金に含まれているかどうか
- サロンの場合、入会金や年会費の有無やその金額
- 照射漏れや肌トラブルが発生した時の対応、それにかかる費用
- そのほか、施術以外にかかる費用を事前にチェック
などが重要です。
金額のことで後々トラブルにならないよう、施術前にはっきりさせておきましょう。
脱毛はしたいけど、まとまったお金が用意できない場合
「脱毛をしたいけど、まとまったお金がない」という人には、一部のサロンやクリニックで取り入れられている月額制がオススメです。この月額制の内容は次の2通りで、脱毛の回数を予め決めて月払いにする、いわゆる分割払いパターンと、もうひとつは脱毛の回数を決めずに、毎月決まった金額を支払っていく一般的な月額制です。
- 一般的な月額制
脱毛回数を決めずに、毎月決まった金額を支払っていくパターンです。施術に不満があったり、自分の事情で通えなくなったりした場合、いつでもやめられるというのが大きなメリットです。解約手数料なしで解約することが可能ですが、契約が続いている限り、脱毛に通えない月の支払いも発生します。 - 分割払いパターン
最初に脱毛の回数を決めて、その金額を月払いにすること。いわゆるローンと同じで、最初に全回数を購入した状態で月々返済するようなシステムです。途中で解約する場合は手数料が必要になることもあります。
これらの月額制は、
- まとまったお金がなくて、一括払いが出来ない。
- ローンが組めない。
- ローンを組むことに抵抗がある。
というような人にも脱毛が始めやすいようにするのが狙い。
最初の1年だけキャンペーン価格になっているようなエステサロンもあります。
誰にでも気軽に脱毛を始めてもらいやすくするためのシステムですが、細かな制約もあるので、契約前にしっかり確認するようにしましょう。
まとめ
- メンズ脱毛には、光(フラッシュ)脱毛、レーザー脱毛、ニードル(針)脱毛、の3タイプがある。
- 脱毛効果には個人差があるため、ハッキリと○回・○時間で終了、とは断言できない。
- まとまったお金が用意できない場合は、月額制がおすすめ。