メンズ脱毛の中でも特に人気が高い顔。興味はあるものの痛みなどが心配で一歩踏み出せない方が多いかもしれませんね。
このページでは、顔脱毛の方法と必要な施術回数、起こりやすいトラブル、クリニックの選び方を解説しています。顔のメンズ脱毛が詳しくわかるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
メンズの顔脱毛の方法って?
男性の顔脱毛の場合、その多くはヒゲの脱毛がメインになります。
実際にメンズ脱毛の一番人気は「ヒゲ脱毛」。
濃い人もいれば薄い人もいるので、全ての男性に当てはまる訳ではありませんが、面倒なお手入れから解放されたいというのがその理由。
朝剃っても、夕方にはうっすら生えて来て困るといった話も良く耳にします。
そんな男性の顔脱毛に効果があると言われているのが次の3つの方法です。
光(フラッシュ)脱毛
主にエステサロンで行なわれている光脱毛。
特殊な光が黒い色素に反応して、毛根にダメージを与えて脱毛していく方法です。
厳密に言うと、光脱毛の効果は「脱毛」ではなく「減毛」。
クリニックなどの医療機関で行なわれるレーザー脱毛に比べると、その照射力は弱いため、何回か施術を行なうことで毛が細くなりますが、永久脱毛ではありません。
レーザー脱毛と同じレベルの効果を得ようとするなら、回数と時間がかかります。
ほかの脱毛方法に比べると料金はリーズナブル。キャンペーンや各種割引などのサービスも充実しています。
レーザー脱毛
クリニックなどの医療機関でしか行なえない、医療行為のひとつです。
仕組みは光脱毛と同じで、特殊な光が黒い色素に反応し、その光が毛根に熱を伝えて脱毛します。発毛のもととなる毛母細胞を破壊するため、新たに毛が生えてくることはほとんどありません。光脱毛は複数の波長で広範囲を照射しますが、レーザー脱毛は単一の光で集中照射するため照射力が強く、短期間で脱毛効果を実感できます。
料金は光脱毛より高くなりますが、脱毛効果が早く見られるようになるため、光脱毛で回数を重ねた場合の金額とあまり変わらなくなるケースもあります。
脱毛による肌トラブルが発生した場合、医療機関であることから迅速・適切な処置が行なわれるという安心感も大きなメリットと言えるでしょう。
ニードル(針)脱毛
絶縁処理された特殊な針を毛穴に刺し、微弱な電気を通して毛母細胞を破壊する脱毛方法です。
レーザー脱毛がメジャーになる以前は、「永久脱毛」といえばこのニードル脱毛のことを指していました。
毛穴のひとつひとつに針を刺していく施術になるので、非常に時間がかかり、脱毛料金も高額になります。しかし脱毛効果はレーザー脱毛や光脱毛よりも高いと言われています。
ニードル脱毛は高度な技術が必要になるので、施術者の熟練度によって痛みの出方や進み方にも違いがあります。
レーザー脱毛や光脱毛が苦手としている白髪や色の薄い毛、また細かい部分の毛の脱毛も可能です。
顔のメンズ脱毛の効果・回数とメリット
ここでは男性の顔脱毛の中心となる「ヒゲ脱毛」の平均的な回数を見ていきましょう。
次に挙げた施術回数はヒゲの「鼻下」もしくは「口下」の部分の脱毛方法別に見た平均的なものです。
▼つるつるの状態を目指す場合
- 光脱毛…15~25回 (2~3年)
- レーザー脱毛…10~15回 (1~2年)
- ニードル脱毛…20~30時間(1~2.5年)
▼ヒゲの量を半分ぐらいに減らしたい場合
- 光脱毛…10~20回 (1~2年)
- レーザー脱毛…6~10回 (10ヶ月~1.5年)
- ニードル脱毛…10~25時間(6ヶ月~1.5年)
※ニードル脱毛は「1分○○円」「1本○○円」という価格表示になるため、回数ではなく時間単位で計算しています。
早くつるつるの状態を目指すのであれば、レーザー脱毛がオススメ。
照射力が強いので、最初の3~5回でかなりの効果が見られるようになる人が多いと言われています。
つるつるでなくても「毛を減らすレベルでOK」という人は、光脱毛でもいいでしょう。
口周りの細かい部分はニードル脱毛の得意分野。 丸みやカーブ、凹凸がある部分でも脱毛可能です。
ある程度の範囲はレーザー脱毛で施術。レーザーで処理しきれなかった部分をニードル脱毛で仕上げるといったように、複数の脱毛方法を組み合わせて行うことも視野に入れるといいでしょう。
顔のメンズ脱毛のリスクやデメリット
肌トラブルが発生しやすい!?
顔はデリケートな部分であることから、脱毛によって肌荒れなどを起こしやすくなるリスクが高くなります。
赤みが出たり、軽い火傷のようなヒリヒリした感じが残ったりすることもあります。
またヒゲ脱毛の場合は特に毛嚢炎を起こしやすいと言われています。
毛嚢炎は脱毛後の毛穴に細菌が入り込んで、ニキビのような赤いブツブツができる症状。
炎症がひどくなると膿んでしまうこともあるので注意が必要です。
これらの肌トラブルを防ぐには、脱毛後のアフターケアをしっかり行なうことが重要です。
痛みを感じやすい
レーザー脱毛では「輪ゴムで弾かれたような痛みを感じる」という表現が良く使われます。ニードル脱毛では「チクチクとした痛み(文字通り針で刺されるような痛み)がある」という人も…。1~2回なら耐えられても、これが数百回続くと思うと、さすがに躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。顔は痛みを強く感じやすいため、痛みに弱いという人は麻酔を使用できるクリニックでの脱毛をオススメします。
泥棒ヒゲになるって本当?
脱毛の施術後に良く見られるケースです。施術された毛が毛穴の中に残っていることで、口の周りがうっすら黒っぽく見える状態になることもあります(いわゆる泥棒ヒゲ)。
脱毛の施術自体は終わっているものの、毛が抜け落ちるまでに1~2週間程度かかるため、しばらくは我慢が必要。抜け落ちてしまえば改善します。
見た目が気になるようであれば、マスクなどを使用するといいでしょう。
顔のメンズ脱毛をする際のクリニックの選び方
「通いやすさ」も大切です
料金やサービスなども気になるものの、まずは「通いやすい」かどうかも大事なポイントです。クリニックの場合、個人差はあるものの1~2年程度は通院することを覚悟しておいた方がいいでしょう。また肌トラブルなどが起きた場合は、更に通う頻度が増えてしまいます。
特に顔脱毛では肌トラブルを起こす可能性も高くなります。そういった場合も視野に入れて選ぶようにしましょう。
金額だけでなく、料金の内訳をチェックする
脱毛料金に何が含まれているかをチェックしましょう。
クリニックの場合は初診料や再診料、肌トラブル時の処置料、照射漏れの際の再照射料などが別途必要になるかどうかを確認することが大切。
事前のカウンセリングなどで、脱毛料金の内訳をはっきりさせておくことを忘れないようにしましょう。
また脱毛コースなどを解約する時に、残りの回数分を返金してもらえる「返金保証制度」があるかどうかも重要なポイント。
お金のことでトラブルにならないよう、契約前にしっかり確認するようにしましょう。
麻酔使用の有無を確認する
顔は痛みを感じやすい部位。 少しの刺激にも敏感に反応します。
顔脱毛の場合は特に「施術時の痛みに耐えられない」という人も少なくありません。
クリニックで脱毛を行う場合は、医療機関ですので麻酔の使用が可能です。
但し脱毛に麻酔を用いるかどうかはそれぞれの医師の考え方や方針にもよるので、必ず事前に問い合わせて確認してみるようにして下さい。
実際に行ってみる!
クリニックでの脱毛では、まずカウンセリングを受ける必要があります。
ほとんどのクリニックでカウンセリングは無料となっているので、1ヶ所ではなく複数のクリニックで受けてみることをオススメします。
実際に行ってみると電話やネットだけでは分からなかったことを発見するもの。
スタッフの対応、院内の清潔感、プライバシーの確保が十分にされているかなど、チェックポイントはいろいろあります。
またカウンセリング時に脱毛のメリットだけではなく、デメリットやリスクについての説明があるかどうかも重要なポイントです。
様々な角度から見て、「信頼性」や「安心感」の高いクリニックを選ぶようにしましょう。
まとめ
- メンズ脱毛には、光(フラッシュ)脱毛、レーザー脱毛、ニードル脱毛、の3種類がある。
- 脱毛後の肌トラブルを防ぐには、アフターケアをしっかり行なうことが重要。
- 複数のクリニックで無料カウンセリングを受け、自分に合うクリニックを見つけましょう。