脱毛サロンを利用するときに気になるのがしつこい勧誘ですよね。具体的に、どのような勧誘が行われるのでしょうか。
このページでは、脱毛サロンで行われている悪質な勧誘と勧誘を上手に断る方法を紹介しています。併せて、脱毛サロン・クリニックの選び方も解説しているので、参考にしてください。
エステサロンでよくある悪質な勧誘の手口
女性の脱毛に対する意識の高まりから、脱毛サロンは年々増えており、特に都市部では同じ地域にいくつもの脱毛サロンがひしめき合っているほどです。
その中で、クリーンなイメージの看板や広告で安心してお任せできるイメージの強いサロンも、実は悪質な勧誘が行われているというのはよくある話。
脱毛サロンに行くと、初回はいきなり施術を受けるのではなく、カウンセリングを行います。
カウンセリングでは、専門のスタッフの方が、脱毛の仕組みやこれからの脱毛プランの作成、肌チェック、料金などについて説明してくれます。通常はこちらの意向を聞きながら、それにそったプランを提案してくれるのですが、例えばその時に回数が多いとか、やたらと高額な契約を勧められた時は要注意。はじめは様子を見るためもあり、それほど回数の多い契約は勧めないのが一般的です。
すぐに契約を迫る場合は要注意
すぐに契約を迫る場合も気を付けましょう。中には、「ここで契約をしていただければ、今日中にすぐ施術をすることができますよ」と甘い言葉で勧誘される場合もあります。
しかし、どこのサロンでも、カウンセリングと施術の日は別日で設定している場合がほとんど。しかも、脱毛の契約は数万円と高額なものがほとんどですから、安易にその場で決めてしまうことは危険です。カウンセリングの内容を家に持ち帰り、もらった資料と共に一度しっかり検討してみることがおすすめです。
また、中には、カウンセリングを受けた後なかなか帰らせてくれず、結局勧められた契約を迫られて判を押してしまったという失敗例もよく聞く話。
このように、脱毛サロンでの悪質な勧誘は、頻繁にある話なのです。
悪質なしつこい勧誘をうまく断る方法
では、このような悪質な勧誘をうまく断るには、どうすればいいのでしょうか。
カウンセリングでは、まず、カウンセリングシートを記入します。
ここでのポイントが、職業欄へ記載する職業についてです。ここで「自営業」「正社員」などと書いてしまうと、定期的な収入があり、お金に余裕があると思われがちなので注意しましょう。職業欄には「フリーター」「無職」と書くのがおすすめです。
自分の自由になるお金がほとんどないという印象を与えることで、様々なプランやオプション、付属の化粧品などを勧められても断りやすくなります。
サロンよくあるのが「今日、このカウンセリングでお申込みいただくと、特別に割引価格で契約をすることができますよ」との勧誘の文句です。確かに本当にお得な場合もありますが、このように契約を迫るエステサロンは、他の商品やプランの勧誘にも積極的な場合が多く、一度契約してしまうと次から次へと勧められてしまう可能性があるので、断った方が無難です。
魅力的な内容を提案されても、「即決することができないんです」「他のサロンも検討しているんです」と、迷っていることをアピールしましょう。
ここで、はじめに職業欄に「フリーター」や「無職」と書いておいたことが役に立つこともあります。収入が安定していない職業であればローンを組むことも難しいと判断され、勧誘されにくくなるのです。
本当にお客様のことを考えているサロンなのであれば、あなたの想いを理解してくれるはず。
このように言っても、まだ契約を勧めてくるようであれば、こちらの気持ちに寄り添うことのないサロンなのだと思って、早々にお店を出たほうがいいかもしれませんね。
安い料金のエステサロンは危険?
女性達の美容熱の高まりや、エステサロンが巷に急増したこともあり、エステサロン同士では集客のための競争が激化しているのが事実。「エステサロンなんて敷居が高い」「一部のセレブだけのもの」と思われがちだった一昔前に比べて、その値段はリーズナブルになり、誰にでも挑戦しやすいものになっています。
エステサロンを選ぶ理由で、最も重要なポイントとして挙げられるのが、その料金。
どこに通おうか悩んだ時、まず目につくのは、そこですよね。数多くのサロンがお得な料金でサービスを提供しているので、私たちにとっては選択肢が広がり、自由に選ぶことができるようになりましたが、あまりに安い料金のエステサロンに飛びつくのは、少し危険です。
施術の料金が安いということは、どこかでコストを削減しているということ。施術の時に使う消耗品をあまり使わないようにするというのは、よく行われていることです。
施術の時には冷却ジェルを肌の表面にまんべんなく塗りますが、消費を減らすため、これを少なめにしているところがあります。これでは、フラッシュを照射した時に肌の内部で発生する熱がしっかりと冷やされず、肌が赤くなったり、やけどをしてしまう可能性があり、肌トラブルを引き起こしてしまう原因となるのです。
また、施術後の火照った肌を鎮静させるための冷却シートが有料で、しかも、高額なサロンもあります。通常、施術に必要な冷却ジェルなどはプラン内に含まれているのが一般的ですが、プランが安いため別料金になっており、トータルすると他の一般的な料金のエステサロンと変わらないということになるのです。
その他、予約がなかなか取れないというのもよく聞くトラブル。安いからこそたくさんの人が集まりやすく、特に仕事帰りの時間である夕方や週末には予約が殺到するので、希望日が取れないのです。次の施術までにかなりの期間が空いてしまうため、脱毛効果が表れにくくなります。
安い料金で集約しているエステサロンは、お客様の回転数を上げるため、一人当たりの施術時間が短くなりがちです。
このように、安い料金のエステサロンを選ぶと、私たちにとって不満の残る結果となりやすいのです。
脱毛サロン・クリニック選びのポイント
本当にいいサロンやクリニックを選ぶためには、まず自分の目的を明確化しておくことです。
初回のカウンセリングでは、どんなところでも様々なコースの提案がありますが、自分の中で決めたことがぶれなければ余計な勧誘に乗らなくて済みます。
また、自分が質問したいことをまとめておくのも大切なこと。
スタッフばかりが主導権を握るのではなく、こちらからも様々な思いや質問をぶつけ、少しリードするつもりで挑むと失敗が少ないかもしれません。「勧誘を受ける」というよりも、こちらの意見を踏まえて「提案してもらう」というスタンスが理想です。
様々なサロンを訪れてみるというのもおすすめです。
最近では、「初回無料」「ワンコインでフェイシャル体験」こういった宣伝文句をいろいろなところで見かけませんか。エステサロンでは、集客のために、通常よりもかなり安い料金でサービスを提供するということはよくあります。お客様であるこちらにとっては、そのエステサロンを知るためのいいきっかけになるのですから、ありがたいことですよね。
施術を受ける中で、どのような施設で、どのようなサービスが行われているかを直接体験することができるのは、のちの安心にもつながります。
インターネットのホームページや広告を眺めて比較するばかりではなく、気になる脱毛サロンやクリニックがあれば、まず、問い合わせをしてみることから始めてみてくださいね。
まとめ
- やたらと高額な契約を勧められた時や、すぐに契約を迫る場合も気を付けましょう。
- カウンセリングシートの職業欄には「フリーター」「無職」と書くのがおすすめ。
- あまりに安い料金のエステサロンに飛びつくのは、少し危険。