即効性のある脱毛方法として、脱毛ワックスを検討している方が多いかもしれませんね。
このページでは、脱毛ワックスの種類と選び方、使用方法と注意点などを解説しています。知識不足のまま使用すると肌トラブルなどを起こす恐れがあります。興味をお持ちの方は確認しておきましょう。
脱毛ワックスの種類
脱毛ワックスとはいっても、その種類は様々。
ワックスには、大きく分けて2つ、水溶性のものと油性のものがあります。
水溶性のワックスでは、ハニーワックスやシュガーワックスが代表的ですが、その名の通り、はちみつや砂糖を原料として作られているので、肌に優しく、口に入れても大丈夫なので、安心して使うことができるというのが特徴です。
脱毛をする時は、1センチくらいムダ毛を残した状態で、ワックスにしっかりと絡めて行いますが、あまりに毛が短いと抜き損ねてしまう場合が多いので、サロンを訪れる前にはしっかりと毛を伸ばした状態で行くと高い効果を得ることができます。
水溶性のワックスは、使用した後洗い流すだけで肌がきれいになるので、不快感が少なく、初めてワックス脱毛を行う人におすすめです。
そしてもうひとつが油性のワックスです。
油性のワックスの方が一般的で、エステサロンではこちらを使っていることの方が多いでしょう。
粘度が高いためしっかりと毛を捉え、確実に抜いてくれます。水溶性のワックスでは1センチくらい毛を残すことが必要でしたが、油性のワックスでは5ミリほど残しておけばOK。ワックスがしっかりと密着し、しかも、産毛などの細い毛にも効果があるので、一度の施術でかなりきれいになり、脱毛効果が高いのが特徴です。
油性のワックスには、固形タイプもあり、これは、細かな部分のパーツを脱毛するのに向いています。
私たちにとって最も使いやすいのは、シートタイプです。
シートにワックスがあらかじめついているものであり、気になる箇所に貼って少し時間をおいてから一気に剥がします。市販のワックスシートは価格がリーズナブルで、誰でも簡単に使うことができるところが人気です。
「明日までにきれいに脱毛したい」という急な思い付きでも、自宅で、シートを貼って剥がすだけですぐにツルツルの肌を手に入れることができる即効性が最大のメリットです。
使用方法と脱毛の仕組み
私たちの毛には「毛周期」といって、毛が生まれてから抜け落ちるまでのサイクルがあります。
毛周期には、毛が生まれてからぐんぐん育つ「成長期」、成長しきって毛が栄養を補給される毛乳頭から離れ、抜け落ちるのを待つ「退行期」、次の発毛を皮膚の下で待つ「休止期」という3つの段階がありますが、この毛周期は、全身にある毛穴のそれぞれで異なります。ワックス脱毛は、この毛周期に合わせて行うと、一番高い効果を得られます。
毛の生まれ変わりの期間はおよそ2カ月ですが、それぞれの毛穴のサイクルが違うことから、2~3週間くらいで少しずつ他の場所の毛が生え始めるため、それに合わせて行われることが多いです。
ワックス脱毛では、温めたワックスを、ムダ毛を処理したい部分に湿布し、冷えたところで一気にワックスとそれにくっついたムダ毛を引きはがすという方法で行います。
使われるワックスは、まず、使用の前にしっかりと温めることが必要です。
温めることで、ワックスの伸びが良くなり、広範囲に塗り広げやすくなります。
ムダ毛の気になる部分にまんべんなく塗った後、しっかりと冷やし固めて、それを剥がし、処理をします。この時、ためらわずに行うことが最大のポイント。ワックス脱毛には痛みが伴いますが、剥がす時にじわじわと行っていれば、痛さを感じる時間も長くなりますし、勢いよく剥がさないことでムダ毛が残ってしまうことがあるからです。
ワックス脱毛は、エステサロンで行う方法と自宅で行う方法がありますが、セルフ脱毛なら、水溶性ワックスで行うのがおすすめです。
脱毛効果は油性に比べると弱いというデメリットはありますが、その分トラブルが起きにくく、また、水溶性ワックスはシャワーやせっけんで簡単に洗い流すことができるので、事後処理が楽なところがメリットです。その他、脱毛シートも自宅で簡単にムダ毛処理をすることができるので人気です。
使用する際の注意点
脱毛で使われるワックスは、自然界に存在する天然の成分が配合されています。例えば、水溶性のものでは、はちみつや砂糖、油性のものだと松やにが主ですが、特にはちみつや松やにはアレルギーを起こす人がまれにいるので、注意が必要です。
皮膚がデリケートで心配だという人は、必ずはじめにパッチテストを行うことがおすすめです。
さて、ワックスを使ってきれいに脱毛をするためには、少しのコツが必要です。
確実にムダ毛を抜くためには、水溶性のワックスも油性のワックスも、肌に塗るときは少しだけ厚めに塗って、しっかりと毛にワックスを絡ませましょう。
ここで、ワックスの量が十分でないと、ムダ毛にワックスが粘着せず、毛を抜き残してしまう可能性があります。
冷えて固まるまで時間をおきますが、これもしっかりと待つことが大切。急いでいるからと焦って剥がしてしまっては、切れ毛となってしまったり、中途半端に毛を引っ張ることで毛穴に炎症を起こすなど、トラブルにつながりかねません。
そして、剥がす時は、一気に剥がしましょう。その時に多少強い痛みを感じるかもしれませんが、勢いをつけたほうが毛根からすっきりと抜けてきれいになります。
綺麗にムダ毛を処理するためには、たっぷりのワックスで肌と毛を包み込むように覆い、しっかりと冷やし固めて、思い切りよく剥がすという3ステップを実践してください。
ワックス脱毛では、毛と一緒に肌の余分な角質も取り去ります。
ですから、脱毛直後は肌の表面がワントーン明るくなったり、触った時に柔らかく感じます。ただし、皮膚がデリケートになっているので、しっかりと保湿をしましょう。
角質を取り去った後の肌は、水分の浸透が良く、化粧水やジェル、クリームでたっぷりと栄養を補給してあげることで肌が健やかになり、トラブルが起こりにくくなります。
保湿をしないで放置してしまうと、乾燥から赤みやひりつきを感じやすくなるので、必ず徹底して保湿を行うことを心がけてください。
ハニーワックスとは?
肌に優しいと最近人気のあるハニーワックス。
ハニーワックスは、その名の通り、はちみつが原料となっており、肌に優しいのがメリットです。
実はこのハニーワックスは自宅でも簡単に手作りすることができ、リーズナブルにワックス脱毛ができると話題になっています。
ハニーワックスを作るために必要なのは、はちみつ(大さじ2)、砂糖、水(それぞれ200g)、レモン汁(大さじ2)です。
これらをすべて鍋に入れて、焦がさないように煮詰めていきます。あめ色になったら完成。
これを人肌より少しあたたかいくらいの温度にして、肌に湿布して脱毛を行います。
この時、はちみつを多く入れ過ぎてしまうと、ワックスが柔らかくなってしまうので注意しましょう。
ハニーワックスは、硬すぎても柔らかすぎても効果を十分に得ることができません。ですから、作る時は必ずレシピを守って作るのが、うまく仕上げるためのコツです。
さて、この蜂蜜には、保湿効果があります。
ワックス脱毛では、剥がした直後の肌が乾燥しやすいため、あらかじめパックのような形で蜂蜜を塗ることで、肌を保護してくれる効果があります。
また、はちみつと砂糖の甘い香りにも癒し効果がありますよ。
せっかく脱毛を行うのであれば、ハッピーな気分でしたいですよね。ぜひこの夏のムダ毛処理に試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 水溶性のワックスはハチミツや砂糖を原料として作られているので肌に優しく、口に入れても大丈夫なので、安心して使うことができる。
- 油性のワックスには、固形タイプ、シートタイプがある。
- ハニーワックスは家庭でも作ることができ、保湿効果もあるのでおすすめ。