効果的なレーザー脱毛として人気を集めているヤグレーザー。興味をお持ちの方が多いかもしれませんね。
ヤグレーザーには、どのような特徴があるのでしょうか。同じくレーザー脱毛に用いられているアレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザーと比較しながら特徴を解説します。さらに、特徴から導き出されるメリットとデメリットも紹介します。
この記事を参考にすれば、ヤグレーザーを用いた脱毛が向いている人、ヤグレーザーを用いた脱毛が向いていない人がわかります。最後に、ヤグレーザーを導入しているクリニックも紹介しているので、レーザー脱毛を受ける際の参考にしてください。
ヤグレーザーとは?
レーザーは、もともと医療用として活用されていましたが、その特長を活かし、最近では美容や脱毛にも効果を発揮するようになってきました。脱毛においては、一般的に3種類のレーザー治療が行われています。
それは「アレキサンドライトレーザー」「ダイオードレーザー」「ヤグレーザー」の3つです。これらはそれぞれに特徴が異なり、治療を受ける人の肌質や症状等によってどれを用いるかが決められます。
その中でも今回は、ヤグレーザーに焦点をあてて調べていきます。まずヤグレーザーを用いた脱毛のしくみですが、レーザーが照射されると、その熱エネルギーが皮下にある発毛中枢や毛根に働きかけて破壊し、脱毛が行われます。
ヤグレーザーはメラニン色素への反応が薄いので、主に黒い部分、例えばビキニラインや肛門の周り等の脱毛に使われます。そのため、色黒の人にとっては最適な方法であると言えます。また、男性の髭など、毛が根深い部位の脱毛にも威力を発揮します。
どんな特徴があるの?
それでは、ヤグレーザーの特徴についてさらに掘り下げてみていきましょう。他の2つのレーザーと比較をすれば、その魅力も分かりやすくなります。
まず、「波長が長く、肌の深いところにまで届く」ことが大きな特徴です。
アレキサンドライトレーザーの波長が755nm、ダイオードレーザーが810nmです。これと比較しても、ヤグレーザーは1064nmと非常に長く、それだけ体の深い部分に届くということを意味しています。一般にメラニン色素は波長が短いものに反応し、逆に波長が長いものには反応しにくいと言われています。
つまり、ヤグレーザーはメラニン色素や表面の毛等に反応しにくいため、皮下浸透力が高く、他の2つのレーザー治療と比べて体の深部の脱毛に適しているのです。
また、先述の通りメラニン色素を始めとする、「黒いものに反応しにくい」ので、肌の黒い人や日焼けをした人、色が濃く大きなシミのある人等でも、治療を受けることができます。他のレーザーが黒いものに反応し、直接ムダ毛にだけ照射するのと比較すると、真逆の性質があることが分かります。
脱毛の効果について言えば、ヤグーレーザーは他の2つに比べても効果が高く見込めます。 一方で、脱毛時の痛みは他の2つに比べて強めではあります。 しかし、治療を受ける人の肌質や、受ける部位、深さ等によってはヤグーレーザーの方が向いている場合もあるので、脱毛サロンや医療機関によっては3種類のレーザーを使い分けているところが多いようです。
メリット・デメリット
それぞれの特徴によって使い分けられている3種類のレーザーですが、そのメリットやデメリットを理解していると、より安全で効果の高い脱毛が期待できます。
他の2つのレーザーとは真逆とも言える特徴を持つヤグレーザーには、やはりそのメリットとデメリットがはっきりと出ています。
メリット
一般的に、ヤグレーザーには次のメリットがあるといわれています。
根深いムダ毛の脱毛に適している
ヤグレーザーの波長が長く、肌の奥底まで届くという特徴から、根深いムダ毛の脱毛に適しています。代表的な部位は、男性の髭やVIO、ワキ等の太くて濃い毛です。他のレーザーは逆に波長が短いので、このような部位には届かず、効果が発揮できません。
黒い肌の脱毛に適している
色素、特に黒色に反応しにくいことも大きなメリットです。他のレーザーの場合は、黒色に反応しやすいので、メラニン色素や毛に対し、直接働きかけます。そのため、肌の黒い人や日焼けをした人、色素沈着している部位等に対しては治療が行えません。
しかし、ヤグレーザーは唯一そのような人でも脱毛が行える方法なのです。また、乳首や乳輪、肛門等のメラニン色素のある部分についても治療が可能です。
むしろ、このような部位は火傷の心配があり、ヤグレーザーでなければ安全な治療ができないので、脱毛サロンや医療機関でも断られるケースが多いようです。それほど、部位によっては利用価値の高い方法であると言えます。
施術時間が短い
そしてもう1点、他のレーザーとは異なるメリットがあります。それは、ジェルを使用せずに短時間での治療が可能であるということです。痛みを和らげる目的で使用されるジェルですが、施術する部位が広範囲にわたるほど、その使用回数は多くなります。
そして毎回ジェルを塗っていればそれだけ時間がかかるということになります。しかし、ヤグレーザーはジェルを使用しないのでその心配がありません。
また、施術する範囲がVIOラインや男性の髭、ワキ等の局所部分に限られるので施術時間が少なくて済むのです。
産毛の脱毛にも対応している
産毛の脱毛に適している点もメリットとして挙げられます。一般的に、産毛の脱毛は難しいとされています。毛が細いため、レーザーに反応するメラニン色素が少ないからです。毛根に十分な熱エネルギーを与えにくいので、脱毛しづらいと考えられています。
この問題点を解決する方法のひとつといわれているのが、高出力のレーザーを照射することと照射時間を長くすることです。ただし、レーザーの種類を選ばないと表皮にダメージを与えるリスクが高くなってしまいます。
ヤグレーザーは、他のレーザーに比べ表皮にダメージを与えにくい特徴があります。よって、以上の方法で産毛の脱毛を行ってもトラブルを起こしにくいとされています。だから、産毛の脱毛に適していると考えられているのです。
すべての医療機関が同様の考えを持っているわけではありませんが、考え方や使い方によってはこのようなメリットもあります。
このようなメリットを最大限活かすために、安心できるクリニックで施術を受けたいですね。
中央クリニックでは、無料カウンセリングも行っています。
信頼できるドクターが揃っていますので、安心して施術を任せられるのではないでしょうか。
デメリット
太くて濃い毛には有効ですが、肌の表面に近い産毛等にはあまり効果がないようです。 また、深部にまで浸透するために痛みが強く出るようです。特に髭を施術する場合には、麻酔のクリームを塗ることもあるほど強い痛みが伴うようです。
以上、それぞれにいくつか挙げてきましたが、メリットもデメリットも、他のレーザーと組み合わせることによって、お互いに補完しあうことができます。
ヤグレーザーは施術範囲が局所的で、使用されるケースも特殊な場合が多いため、どちらかと言えば他の2つのレーザーと比較して、補助的な使われ方をされていることの方が多いようです。
治療内容はどんな感じ?
ヤグレーザー脱毛は、治療時間が短いこともメリットの一つです。 具体的には、両ワキで約10分、ビキニラインでも約10分と非常に短時間で済みます。産毛の多い腕や足等、他の部位が40分から50分程度かかるのに比べてスピーディーな治療となります。
また、レーザー治療は、毛の生え変わるサイクルの中でも「活動期」と呼ばれる成長が著しい時期に照射します。そのため、「活動期」が終わって「退行期」「休止期」を経て、また活動期になるまで次の照射ができません。
つまり、およそ40日間隔で数回施術を繰り返す必要があります。 その回数は施術を受ける人の症状によりますが、最低数ヵ月はかかるようです。
ヤグレーザーが向いている人
ヤグレーザーのメリットを考慮すると、どのような人に向いているレーザー脱毛といえるのでしょうか。ヤグレーザーが向いている人を紹介します。
ヒゲやVIOなどの太い毛をしっかり脱毛したい人
ヤグレーザーの特徴の一つとして挙げられるのが、他のレーザーに比べ波長が長いこと。この特徴により、メラニン色素に吸収されづらく肌の奥深くまで到達します。よって、他のレーザーでは処理しづらい根深いムダ毛にしっかりアプローチすることができます。
根深いムダ毛として挙げられるのが、男性のヒゲやVIOのムダ毛などです。ヤグレーザーは、これらのムダ毛に対して高い効果を発揮します。ヒゲやVIOのムダ毛をしっかり脱毛したい方に適しているといえるでしょう。
ただし、よく反応するので痛みも強くなります。痛みが気になる方は、ヒゲやムダ毛の量が減るまで他のレーザーで脱毛して、残った根深い毛をヤグレーザーで脱毛するとよいかもしれません。
日焼けや色素沈着が気になる人
波長の長い光を用いるヤグレーザーは、他のレーザーに比べ黒色に反応しづらいとされています。肌の色に影響されづらいので、日焼けした肌や色素沈着が気になる人であっても施術を受けることができます。他のレーザーで、日焼けや色素沈着を理由に施術できないといわれた方は、ヤグレーザーを取り扱っている医療機関で相談するとよいでしょう。
ただし、どのような状態の肌であっても施術できるわけではありません。真っ黒に日焼けしている肌や色素沈着が強い肌などでは、ヤグレーザーでも施術を断られることがあります。
出来るだけヤケドを避けたい人
ヤグレーザーは、出来るだけヤケドを避けたい人にも向いています。黒色に反応しづらいからです。一般的に、ヤケドを起こしやすいとされる色黒の肌であっても、安心して施術を受けることができます(色黒の肌に施術できる理由です)。冷却システムを搭載しているヤグレーザーは、この傾向が特に強くなります。肌を冷やしながらレーザーを照射するからです。もちろん、全てのヤケドを防げるわけではありませんが、他のレーザーに比べリスクは低いといえるでしょう。
こんな人は向いてない?
ヤグレーザーの特徴を見れば、その治療が向いている人と向いていない人が浮き彫りになってきます。
ヤグレーザー脱毛が向いていない人は、そのメリットを活かせる状態でない人です。 まず色白の人は、ヤグレーザーではなく、アレキサンドライトレーザーやダイオードレーザーを利用する方が随分と効果が上がります。
ヤグレーザーは肌が黒い場合や、メラニン色素の多い部位に関して威力を発揮するので、肌が白ければ使う必要はあまりないのです。
また、痛みに弱い人も向いていません。他のレーザー脱毛にはほとんど痛みが伴わないことに比べ、ヤグレーザーでの脱毛には麻酔をしなければならないほどの痛みが出るケースが多いようです。
そして、全身脱毛のように広範囲にわたる脱毛を考えている人にもおススメはできません。ヤグレーザーが得意とする部位は限られているため、脱毛範囲が広ければ、それをカバーできるほどの威力がありません。
また、脱毛効果もすべての範囲に出るわけではないので、的をしぼった脱毛の場合に利用するのがよいでしょう。
こういった不安要素も美容クリニックの無料カウンセリングで解決できるかもしれません。
中央クリニックでは、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを実施してくれます。
あなたの不安も解消できるかもしれませんので、ぜひ一度相談してみてください。
ヤグレーザーを導入しているクリニック
最後に、ヤグレーザーを導入しているクリニックを紹介します。ヤグレーザーを利用したい方は、中央クリニックあるいはリゼクリニックを選ぶとよいかもしれません。
中央クリニックは2つの波長(755nmアレクサンドライト・1064nmNd:YAGレーザー)を組み合わせて照射できるレーザー脱毛器、リゼクリニックは熱破壊式YAGレーザー脱毛器などを導入しています。主要都市に位置する中央クリニック・リゼクリニックは以下の通りです。(※念のため、施術前に利用できるレーザー脱毛器をご確認ください。)
ヤグレーザーを導入している東京のクリニック
・中央クリニック秋葉原院
住所:東京都千代田区神田佐久間町2-20 翔和秋葉原ビル2F
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-955-860
・リゼクリニック新宿院
住所:東京都新宿区西新宿7-10-19 西新宿ビル4F
診療時間:月・水~日曜日の午前10:00~14:00・午後15:00~20:00/火曜日の午前11:00~15:00・午後16:00~21:00
電話番号:0120-515-473
ヤグレーザーを導入している大阪のクリニック
・中央クリニック大阪院
住所:大阪府大阪市北区芝田1-5-12 備後屋ビル5F
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-955-928
・リゼクリニック心斎橋院
住所:大阪府大阪市中央区南船場4-10-13 HUQUE Building 南船場 5F
診療時間:午前10:00~14:00・午後15:00~20:00
電話番号:0120-652-216
ヤグレーザーを導入している横浜のクリニック
・中央クリニック横浜院
住所:神奈川県横浜市西区北幸1-2-13 横浜西共同ビル 10F
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-955-917
・リゼクリニック横浜院
住所:神奈川県横浜市西区北幸2-10-50 北幸山田ビル3F
診療時間:午前10:00~14:00・午後15:00~20:00
電話番号:0120-635-222
ヤグレーザーを導入している名古屋のクリニック
・中央クリニック名古屋院
住所:愛知県名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル2F
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-955-924
ヤグレーザーを導入している札幌のクリニック
・中央クリニック札幌院
住所:北海道札幌市中央区大通西2-5 都心ビル4F受付
診療時間:10:00~18:00
電話番号:0120-955-896